ご利用案内

お問い合わせ

ご利用までの流れ

01

お問い合わせ・ご相談

まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。ご利用に必要な手続き等、ご説明させていただきます。お悩みなどございましたら、お聞かせください。

02

施設見学と面談

出来ればお子様もご一緒にいらしてください。面談では、施設のご案内や療育内容などを説明させていただきます。お子様の状況や、ご家族が考える課題、目標、ご要望などをお聞かせください。

03

受給者証の取得手続き

「ファミリアキッズ」のご利用には、受給者証が必要となります。受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市役所の障害福祉課へ受給者証の取得申請を行ってください。 障がい児支援利用計画案の作成 次に、相談支援事業所にて受給者証の取得に必要な「障がい児支援利用計画案」を作成してもらいます。※家族や支援者が作成することも可能です(=セルフプラン)分からないことは、何でもお尋ねください。

04

ご契約(利用開始)

受給者証を取得後、契約内容にご納得いただけた場合に利用契約を行います。 ※受給者証の発行まで、2週間~1か月ほどかかります。 ご契約後、ご家族にお子様の利用調査書や発達評価表を記入していただき様子をお伺いします。発達の課題を明確にした後、成長に合わせた「個別支援計画」を作成し、ご利用開始となります。 ※受付は随時行っていますが、定員によりお待ちいただくことがあります。ご了承ください。

一日の流れ

午前の部【 9:00 〜 12:00 】 午後の部【 14:00 〜 17:00 】

午前の部
【 9:00 〜 12:00 】
午後の部
【 14:00 〜 17:00 】
9:00 〜 14:00 〜 お送り(登所)・⽣活⽀援・共有あそび・個別療育
9:30 〜 14:30 〜 はじまりの会
9:40 〜 14:40 〜 ⼩集団療育(設定療育)・制作療育・おやつ
11:00 〜 16:00 〜 個別療育・共有あそび・⽣活⽀援・終わりの会
12:00 〜 17:00 〜 お迎え(降所)

※ 時間は⽬安となります。ご了承下さい。

※ 店舗により内容が異なることがありますので、詳細は希望施設に直接お問い合わせ下さい。

対象と料金

対象

  • 年齢:0~6歳(就学前まで)
  • 障がい(疑いを含む)により療育を受ける必要があると認められたお子様が利用対象となります。
    利用対象児は、障がい福祉課が交付する「通所受給者証」を所持されているお子様となります。

料金について

ファミリアキッズは児童福祉法に基づく児童発達⽀援事業所として運営しております。原則、厚⽣労働省が定めるサービス費⽤(障がい児通所給付費)の1割を利⽤料としてご負担いただきます。負担額には上限があり、その上限額を超えて⾃⼰負担することはありません。上限額は前年度の世帯所得によって下記の区分があります。

区分 利⽤料(負担上限⽉額)
⽣活保護世帯及び市⺠税⾮課税世帯 0円/⽉
市⺠税課税世帯(市⺠税所得割額28万円未満) 4,600円/⽉
市⺠税課税世帯(市⺠税所得割額28万円以上) 37,200円/⽉
  • ※① 令和1年10⽉〜幼児教育・保育の無償化により、3歳児〜5歳児(満3歳になった後4⽉1⽇〜⼩学校⼊学まで)については、利⽤料が無償となっています。
  • ※② 別途おやつ代100円/回と創作的活動に係る材料費100円/回がかかります。
  • ※③ 市町村により①以外の費⽤減免の制度があります。詳しくはお住まいの市区町村におたずねください。

⾃⼰負担額の例 ※詳しくはお問い合わせください。

Aくん(5歳)

*N市在住 負担上限︓4,600円/⽉

*週2回・午後 ⽉8回利⽤の場合

Bちゃん(2歳)

*K市在住 負担上限︓37,200円

*週1回・午前 ⽉4回利⽤の場合

利⽤料 ︓無償(0円)

おやつ代︓100円×8回=800円

材料費 ︓100円×8回=800円

⾃⼰負担合計︓1,600円

利⽤料︓6,077円

材料費︓100円×4回=400円

⾃⼰負担合計︓6,477円

※ ファミリアキッズ門真では、平日AMはおやつの時間がないため、
材料費100円のみとなります。

年間行事

  • 4

    • お花見
    • お誕生日会
  • 5

    • 端午の節句
    • 季節の制作
    • お誕生日会
  • 6

    • 就学相談会(年長児対象)
    • お誕生日会
  • 7

    • 七夕
    • 季節の制作
    • お誕生日会
  • 8

    • 水遊び※
    • お誕生日会
    • ※事業所により異なります。
  • 9

    • 親子ふれあい遊び
    • お誕生日会
  • 10

    • ハロウィン
    • お誕生日会
  • 11

    • 季節の制作
    • お誕生日会
  • 12

    • クリスマス
    • 季節の制作
    • お誕生日会
  • 1

    • お正月遊び
    • 季節の制作
    • お誕生日会
  • 2

    • 豆まき
    • お誕生日会
  • 3

    • 修了式
    • ひなまつり
    • お誕生日会

※毎月利用児を含めた避難訓練を実施しています。

※お誕生日会は園に通園していないお子さまを対象としています。

※親子ふれあい遊びは8~10月の間に実施しています。

画像
「親子ふれあい遊びの様子」

【6月 就学相談会】

就学に関する年長児を対象とした相談会です。就学に向けたお悩みをご相談ください。

【9⽉ 親⼦ふれあい遊び】

親御様に参加いただき、普段の療育の様⼦を⾒たり⼀緒に楽しむ催しです。

保護者の声

2021年度

  • 3歳男児 母

    ファミリアキッズに入ってから、できることが少しずつ増えてきました。

    顔の表情、感情表現も豊かになりました。

    ファミリアキッズの方から「‟あ~い~う“と言ってましたよ。」など、家では見たことのない、できていたことを聞き、ビックリすることもあります。 生徒、一人ひとりのことをきちんと考えてくれていると思います。

  • 4歳男児 母

    こどもの困ったことで相談すると、対応の仕方を一緒に考えてくださり、アドバイスしていただけるのでありがたいです。

    利用した日のことをとても丁寧に伝えてくださるので、こどものことがよくわかって嬉しいです。

  • 5歳男児 母

    ファミリアキッズでは、本人の好きなものやキャラクターなどを使って、こどもが楽しく取り組める工夫をたくさんしてくれて、その時の興味のあるものや、その日のコンディションに合わせて課題に取り組んでもらえたりするので、毎回ワクワクしながら通えています。

    1年間通ってみて、お友だちとの接し方や、指先を使った製作など、とても上手になっていて本人も自信がついてきています。

    施設の安全面もしっかりしていて、先生方の雰囲気も優しいので、日々の子育てのことや発達の悩みも細やかに相談に乗ってもらいやすいので、親子ともに頼らせてもらっています。

  • 6歳女児 母

    ファミリアキッズを利用しようと思ったのは、個別と集団の両方を療育してもらえる点でした。

    本人の特性を受け入れつつ、課題にうまく向き合えるよう工夫をしてくれ、親の要望も取り入れた療育をしてくれました。集団でも体を動かすことや、工作などの細やかな作業、ルール遊びなど、バランスのとれた療育を楽しく取り組めるように工夫してくれていました。

    こどもを迎えに行った際に、療育の様子を伝えていただけることが、親として嬉しかったです。2年間お世話になり、大きく成長できたこと、先生方に感謝しています。

  • 6歳男児 母

    いつもファミリアキッズの入口で先生方が明るく迎えてくださるので、息子も楽しそうに入室していきます。

    息子は気持の切り替えが苦手ですが、無理強いすることなく、ペースを合わせて個別療育を進めてくださり、少しずつできることが増えていて、成長していく姿を実感しています。

    苦手だった運筆も上手になり、通わせることができて本当に良かったと思います。

    ファミリアキッズに通うのもあとわずか・・・最後まで楽しく通わせていただきます。

  • 3歳女児 母

    場所見知りや人見知りがあり、心配していたのですが、先生方の優しい雰囲気と「よく来たね~」などの声かけで初日からすっかり慣れたように見られ、色々と大変だと思うところがありましたが、その姿に驚きました。

    マイペースなところがある娘に、興味を持つよう色々と工夫し、娘のペースに合わせてくださり、感謝しかありません。

    言葉が遅れていて、入所した時は少ない単語しか話さなかったのに、通って半年もたたずに言葉の数がとても増え、2語文も多く話すようになりました。

    じっとすることが苦手だった娘に根気よく付き合ってくださったおかげで、別で通っているこども園でも、工作やお遊戯なども他の子と一緒に座ったり踊ったりできるようになりました。

    毎日、娘の成長を感じることができます。表情も豊かになった娘を見て、家族全体が明るくなったと感じています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

  • 4歳男児 母

    1年以上通わせていただいています。まだ喋られない子ですが、ファミリアキッズさんは大好きなようで、いつも喜んで通っています。

    毎回、制作があるので、見る力、手指の使い方が自然と学べるようで、集中力がついたと感じます。

    自分で作ったものが嬉しいのか、家でも眺めたり、遊んだりしています。

    個別指導では、こどもの好きな物などを入れつつ対応してくれるので、楽しく取り組めているようです。安心してお願いできるので、これからもよろしくお願いします。

  • 4歳男児 母

    質問などにすぐ、対応してくださいます。 制服にボタンが多く、着替えるのになかなか家でも難しそうにしていましたが、練習して頑張れるように指導してくださいました。

    好きな電車で気持ちを前向きに「やってみよう!」とこどもが自然に思えるように工夫していただけ、困りごとにも(トイレトレーニングなど)親切に相談に乗っていただき、対応してくださるので、感謝しています。

    こどもが楽しみに通ってくれているのが一番嬉しいことです。

  • 5歳男児 母

    ファミリアキッズさんに通園してから2年が経ちました。2年前、まだまだ喋るのが遅く、うまく自分の気持ちが話せず、こちらもなかなか理解できず…だったのが、通園しはじめてからビックリするほど言葉が出るようになり、だんだん自分の思っていることも話せるようになりました。

    今は時系列を自分の言葉で説明できるようになるため、絵のみの時系列カードを使って取り組んでいただいています。ちゃんと本人も理解しているみたいで、自宅でも自分で説明して並べていた時にはビックリしました!!

    通園していなければ、育児にすごく悩んでいただろうな…と思うので、本当に通えて良かったと思っています。

  • 6歳男児 母

    年中から週2回で通っていますが、最初からこどもが一度も嫌がることなく、とても楽しく通っています。

    先生方はみんな親切で、こどもも先生が大好きです。季節感のある遊びをたくさん考えて下さるので、こどもはいつも楽しんでいるようです。

    お友だちを誘ったり、自分の意見を言えない息子ですが、先生の後押し、見守りいただきつつ、そのような機会を自然とつくってくださり、息子の成長へと繋げていただけることがとてもありがたいです。こちらでお世話になることができ、本当に良かったと思っています。いつもありがとうございます!!

  • 3歳女児 母

    親以外の先生、お友だちとかかわりができて、人に興味を持ちだしたり、言葉が出だしたり、通いはじめてから、色々な成長が見られるようになりました。

    お迎えに行くと、先生方が今日の取り組みや、できたこと、できなかったことなど、細かく色々と教えてくださるので、とても安心して通わせることができています。

  • 5歳男児 母

    その日の療育内容や、本人の様子を口頭で伝えてくださるのはもちろんですが、毎回、連絡ノートに細かく記入してくださるので、こどもの様子がよくわかり、帰宅後、こどもとの会話が増えました

    1人遊びが多かったのですが、個別療育で弱い部分へのアプローチや、先生方の根気強い働きかけで、お友だちと遊ぶことも増えてきました。

  • 3歳女児 母

    令和3年4月からお世話になっています。約1年間でたくさんの成長を感じています。通園しはじめてから2週間ほどで母子分離もできて、一度も泣いたりグズったりすることもなく通えています。

    明るく優しい先生方のおかげです。何かできると、パチパチと手をたたいてたくさん褒めてくださり、娘もそれが嬉しくて、できた喜びが成長へと繋がっているのだと思います。 娘の得意、不得意なことを把握し、個別療育へ繋げてくださるので、できるようになったこともゆっくりではありますが見られるため、成長を感じます。

    ファミリアキッズさんは娘にとって、楽しいところ、私にとっては娘の成長を感じられる、安心できる場所です。優しい先生方のおかげです。本当にいつもありがとうございます。

  • 4歳男児 母

    ファミリアキッズを利用する前は、お友だちや先生にあいさつのできない子でした。不安感が強く、園に行くときになると、大泣きして自転車に乗ることを拒否することが3年続き、「この子はずっとこのままなんだ。」と感じていました。

    ホームページでファミリアキッズを知って通うようになりました。

    なんと1日目から泣かずに入室。こどもの好きなキャラクターを取り入れた療育もあり、1カ月もしないうちに慣れて、大きな声で先生と会話するまでに成長、5カ月目でお友だちと一緒にごっこ遊びをするまで成長しました。

    ファミリアキッズの日になると「やった!楽しみ!!」と、ジャンプするほど喜んでいます。この子に『自信』をつけてくださった指導員の方々に本当に感謝しています。親子ともども明るい光が見え、前向きに進むことができています。

  • 6歳男児 母

    はじめは緊張して泣いたり、行くのを嫌がっていましたが、先生たちが根気よく声かけをして笑わせてくれたり、息子の好きなこと(ゲームやアニメ)の話をしてくださって、楽しく通えるようになりました。

    同じ年の子と話をしたりするのが苦手だった息子ですが、コミュニケーション(お友だちと1対1での関わり)をなるべく多めにプログラムに入れていただき、少しずつですが成長しています。

    息子のことをよく見ていただいて、その子その子にあったプログラムを提案していただけるので、親としてはとてもありがたいと思います。

2020年度

  • 5歳男児 母

    2才3ヶ月から息子を通わせています。

    当時は発語がありませんでしたが、息子の得意なところと不得意なところを理解いただき、息子に合ったサポートをしていただいたおかげで、通所1ヶ月後から言葉が出始め、3ヶ月後にはひらがなが読めるようになり、言葉もかなり増えました。また、息子は相手の目を見ることが苦手で一人で遊ぶことが多かったのですが、先生方が根気強く関わっていただけたおかげで、息子と目が合う時間が増えました。

    療育の様子は別室のモニターで見学することができ、安心して任せられました。いつでも些細な悩みや困っていることを聞いてくださり、納得できる回答をいただけるので、大変助かっています。

  • 2歳男児 母

    息子は場所見知りと人見知りがひどく、はじめは「大丈夫かなぁ。」と心配していたのですが、入所当日からすぐに馴染んでくれました。

    いつも安心して通所しています。

    以前は名前を呼んでも振り向かず目が合いにくいなどありましたが、ファミリアキッズさんに通所するようになってからは、名前を呼ぶと振り向くことが徐々にできるようになり、目もたくさん合うようになってきました。

    小さい頃から通所することで、息子にどのような対応をしていけば良いのかアドバイスをいただくことができて、少しずつですが成長を実感することができています。スタッフの方々もみなさん優しくて、人見知りだった息子が全く嫌がらず、楽しんでファミリアキッズに行っています。

  • 3歳男児 母

    いつも息子のペースに合わせてくださっています。

    本人が動けるように優しく声掛けをしていただき、ちょっとしたことでもすごく褒めていただけ、どの先生方も本人に無理のない優しい指導をしてくださいます。

    息子は好き嫌いがはっきりとしていて遊びの幅が狭かったのですが、ファミリアキッズさんに通い出してから息子のことを見ていると「そんな遊びができるようになったんだ~」「そんな遊び方をするんだ~」が増えたと感じています。

    1日の様子を細かくノートに書いていただけるので、通所した日の息子の行動が知れて良いことはもちろん、常にアドバイスやこちらの質問や悩みも的確に答えてくださるので勉強になります。また、そこが保護者にも優しいところだと思います。何より本人が楽しそうなのでそれが嬉しいです。

  • 4歳男児 母

    息子が自宅で数字のなぞり書きを自らしていて、私が「今まで全くしていなかったのになぁ」と思いながら見ていると、私に手伝われることが嫌みたいで(笑)

    なかなか上手に書けない数字に苦戦しても「最後まで1人でやる!」と、頑張る姿を見るとファミリアキッズに通いはじめてからすごく成長したなぁと嬉しくなりました。

  • 5歳男児 母

    とにかくいつも通所の日を楽しみにしています!毎回手先を使った製作を行ってくれるので、こども園での製作も「先生の助けがなくても1人でできていましたよ!」と言ってもらえるようになりました。

    ファミリアキッズでの療育のおかげだと思います。個別療育での課題も家に帰ってから「ママみてー!」とその日したことが伝わってきます。いつもありがとうございます。

  • 5歳男児 母

    個別療育は本人に伝わりやすい数字の数え方を教えてもらえ、親にも同じ数え方を伝えてくださるので、家でこどもと一緒に勉強するのが楽しくなりました。

    製作療育では季節を感じるものをつくったりして楽しんでいるようで「鬼とバイバイするのは2月だね。」など月日にも興味を持てるようになりました。

  • 5歳男児 母

    絵を描くことや工作などあまり好きでないことでも、子どもが前向きに取り組めるように好きな電車を題材として使ってくれるなど、一人ひとりに合わせた対応をしてくださりありがたいです。

    人との関りが苦手な子ですが、2年以上通わせていただき、最近ではファミリアキッズの先生やお友だちとのエピソードをおうちで話してくれることが増えました。温かく支えてくださっているおかげで、楽しく通えているのだと思います。

  • 5歳男児 母

    息子は初めての場所が苦手で慣れるまで時間がかかるタイプですが、先生方の明るい雰囲気が良かったようですぐに馴染むことができました。

    特に男の子だからか男性の先生が好きなようでとても懐いています。女性の先生ばかりの幼稚園とはまた違った楽しさがあるのか通所日を毎回楽しみにしています。

    個別療育では苦手な手先の動きや数字の練習など、集団保育ではなかなか細かく見てもらうのが難しい部分をフォローしてもらい、幼稚園でも少しずつ他のお友だちと同じようにできることも増えてきました。

  • 6歳女児 母

    娘は一時期、通所を拒んでいた期間がありました。その時、ファミリアキッズの先生たちが娘の気持ちに寄り添い親切に対応してくださいました。

    今では通所日を毎回楽しみにしています。帰宅後はすぐ、その日にしたことを嬉しそうに話してくれます。個別療育では一人ひとりに合わせたメニューを行っていただけ、気持ちが乱れそうになるとその都度フォローもあり、小さな成功を褒めてもらえることが「できた︕」と娘の自信に繋がりました。

  • 5歳男児 母

    息子は気持ちの切り替えが苦手で、入室する際ドアの一歩手前で「家に帰りたい︕」と言うこともありますが、先生方が明るく学べる雰囲気で息子を誘い、息子のペースに合わせて準備を進めてくださるので、スムーズに気持ちの切り替えができていると感じています。

    最近では‟この後に何があるのか“と、先を見通して気持ちの切り替えもできるようになってきたように見えます。息子はファミリアキッズに行くのをいつも楽しみにしています。

    また、先生方は息子の相談事に対してもその都度親身になって一緒に考えてくださります。息子が幼稚園への登園を嫌がり家で過ごすことが多くなった時「この先、息子は幼稚園に楽しく通うことができるだろうか…」と不安に感じていましたが、ファミリアキッズに通わせていただけるようになり、親の私も精神的に支えられています。いつもありがとうございます。

  • 6歳男児 母

    小さい頃から一人遊びの多い子でしたが、先生方が間に入ってくださることでお友だちと関わることの楽しさに気付き、お友だちと遊ぶ時間を持てるようになりました。

    今では同じ時間のお友だちの名前や年齢を楽しそうに話してくれます。療育においては集団療育だけではなく、個別療育もしていただけるので、本人にとって貴重な機会になったと感じています。

    本人が苦手にしていた“じゃんけん“も試行錯誤しながら取り組んでいただき、自然にできるようになりました。連絡帳には毎回その日の様子を細かく書いてあり、悩みや困り事に対しては連絡帳内だけではなく、送迎の際にアドバイスいただけ保護者へのフォローもしてくださいます。

    何より本人がいつも楽しく通所しているので、良い経験になったと思います。約3年間世話になり大変感謝しています。ありがとうございました。

  • 6歳男児 母

    ファミリアキッズを利用して3年になります。他者との関わりを持とうとしないこどもでしたが、個別療育で他者とのやりとりのあるボール転がしやボールの投げ合い、積み木で同じものをつくるなど、繰り返しやっていただき、今では他者と色々なことをしたいと思う気持ちや遊ぶ楽しさがわかってきています。

    また、迷路遊びや他者の指示したカードに書かれたものを持ってくる療育をしていただき、見通しを立てることや他者が何をしてほしいかなど、少しですが理解できるようになってきています。

    こどもの気持ちを考えて遊びを取り入れたりしながら、無理なく興味を持つよう楽しく療育を進めていただき、感謝しています。きめ細やかな支援でこどもに合ったやり方を親と一緒に考えて進めてもらえたので、安心して任せられ利用してとても良かったです。

  • 6歳男児 母

    3歳11か月より現在6歳に至るまで通わせています。初めは週に1回でしたが約半年後、週に2回と通所日を増やしました。本人にしかわからない様々な困り感や、苦手項目についてスタッフの方にお世話になっています。

    コミュニケーション力の乏しさが目立ち、他害もあり、落ち着きがなく集中力も続かないため、ひとり遊びから抜けられず、集団の輪の中になかなか入られなかったのが、今ではひとつのことを他者と共有して取り組むこと、遊ぶこともできるようになりました。

    様々な課題に対して一人ひとりに合わせた療育で常に対応していただけていることが本人の成長に繋がっていると感じています。現在でも集中力の低さは課題になっていますが、初めの頃と比べると先生の話に耳を傾け、着席できる時間も長くなりました。

    どのような対応方法が良いか随時アドバイスや、日常の会話からも情報提供していただけ助かっています。また、アレルギーなどの細かな点にも気を配ってくださり、安心して利用させてもらっています。今年度で卒所になりますが、ファミリアキッズに通えることができて良かったと思っています。

各種マニュアル

当事業所では、災害や緊急事態等に備え、各種マニュアルを策定し、従業員への周知、対応を図るための研修を行っております。
子どもたちに安全に利用していただくための備えをしています。

災害時における対応について

※ 契約時にお渡ししているものです

災害時マニュアル

虐待防⽌・⾝体拘束防⽌マニュアル

⾷物アレルギー緊急時対応マニュアル

健康衛⽣、管理マニュアル

苦情・事故・相談マニュアル

熱性けいれんマニュアル

防犯マニュアル

事故防⽌・緊急時対応マニュアル

新型コロナウイルス感染症に関する対応マニュアル

なお、各種マニュアルは事業所にてご⾃由に閲覧して頂けます。

ファミリアキッズの療育について、わかりやすくおまとめした
「リーフレット」をご用意しております。
ぜひご自由にダウンロードしてご覧ください。

リーフレットのダウンロードはこちら